6月10日(金)

<各地の最高・最低気温>
札幌       23.4度        15.2度
仙台       25.2度        17.9度
東京       24.9度        20.6度
名古屋      26.2度        20.8度
大阪       25.2度        21.0度
福岡       26.4度        21.0度
那覇       31.8度        26.7度
<全国ランキング>
最高気温         33.4度        名瀬(鹿児島)
最低気温         8.4度         浜鬼志別(北海道・宗谷)
1時間降水量       60.0ミリ       紫尾山(鹿児島)
日降水量         214.0ミリ       紫尾山(鹿児島)
最大瞬間風速      32.7メートル     阿蘇山(熊本)
層積雲や高積雲、巻層雲がひろがり、薄日もあるが雲の多い天気。(9:20)
高層雲が覆い、層積雲や積雲が見られる。(14:00)
高層雲が覆う。17時ごろから小雨がぱらつくようになる。次第に乱層雲がひろがり、夜には本降りの雨となる。 (17:37)
<当地の状況>
最高気温          25.2度
最低気温          20.7度
最大瞬間風速       5.5メートル(南の風)
降水量           4.5ミリ(最大1時間雨量3.5ミリ)

沖縄、最も早い梅雨明け 51年の統計開始以降

 沖縄気象台は9日、沖縄地方が同日、全国で最初に梅雨明けしたとみられると発表した。平年より14日、昨年より10日早く、1951年の統計開始以降、最も早い梅雨明けとなった。
 沖縄地方の今年の入梅は平年より9日早い4月30日で、梅雨は40日間だった。気象台によると、この間の降水量は与那国島で平年の2倍超の534.5ミリとなるなど、南大東島を除く全域で平年を上回った。
 沖縄地方には5月末に台風2号が接近し、風雨で農作物に大きな被害が出るなどしたが、那覇は6月4日から晴れか曇りが続いていた。今後は高気圧に覆われ、晴れが続く見込み。

6月9日(木)

<各地の最高・最低気温>
札幌       24.1度        15.0度
仙台       23.4度        15.5度
東京       25.6度        18.3度
名古屋      27.6度        19.9度
大阪       27.3度        21.1度
福岡       29.2度        19.4度
那覇       30.2度        26.3度
<全国ランキング>
最高気温          31.5度        豊岡(兵庫)
最低気温          4.8度        浜鬼志別(北海道・宗谷)
1時間降水量        20.0ミリ       六ケ所(青森)
日降水量          36.0ミリ       六ケ所(青森)
最大瞬間風速       15.3メートル     松江、西郷(島根)
高積雲や層積雲が見られ、雲の多い天気。(9:58)
層積雲や積雲、高積雲が現われる。 (13:58)
巻層雲と層積雲が現われる。(17:56)
<当地の状況>
最高気温          26.0度
最低気温          19.1度
最大瞬間風速       6.9メートル(南南東の風)
日照時間          6.0時間

6月8日(水)

<各地の最高・最低気温>
札幌       26.8度        16.2度
仙台       24.7度        16.3度
東京       22.7度        17.4度
名古屋      26.9度        18.6度
大阪       27.2度        17.7度
福岡       27.3度        19.6度
那覇       30.0度        25.9度
<全国ランキング>
最高気温         31.8度        名瀬(鹿児島)
最低気温         5.8度        浜鬼志別(北海道・宗谷)
1時間降水量       32.5ミリ       笠利(鹿児島)
日降水量         70.5ミリ       尾之間(鹿児島)
最大瞬間風速      17.7メートル     室戸岬(高知)
高積雲や高層雲が空を覆い、朝方から9時ごろまで小雨が降る。昼前には薄日が差し、山沿いに積雲が現われる。(10:54)
日中は高積雲が空にひろがる。(16:04)
高積雲が消え、巻層雲がひろがるようになる。(18:15)
幻日が見られる。夜には積雲が現われる。 (18:33)
<当地の状況>
最高気温           23.7度
最低気温           17.7度
最大瞬間風速        7.2メートル(西の風)
日照時間           2.8時間
降水量            1.0ミリ(最大1時間雨量1.0ミリ)

釜石や宮古で真夏日 岩手、被災者も四苦八苦

 岩手県内は7日、晴天が広がり各地で気温が上昇、被災地の釜石市や宮古市では気温30度以上の真夏日となった。
 盛岡地方気象台によると、釜石市では県内最高の31.4度を記録し、今年初めての真夏日に。宮古市でも30.0度を観測した。沿岸部各地も25度以上の夏日となり、7月下旬から8月上旬並みの暑さとなった。

6月7日(火)

<各地の最高・最低気温>
札幌        25.3度        12.1度
仙台        26.7度        15.9度
東京        24.0度        20.2度
名古屋       24.5度        19.1度
大阪        24.8度        20.1度
福岡        22.1度        19.5度
那覇        29.8度        26.0度
<全国ランキング>
最高気温          32.1度        横手(秋田)
最低気温          4.7度         藪川(岩手)
1時間降水量        70.5ミリ       上中(鹿児島)
日降水量          316.5ミリ      上中(鹿児島)6月1位更新
最大瞬間風速       22.1メートル     尾之間(鹿児島)
高層雲や高積雲が覆う。(9:36)
昼前には乱層雲がひろがり、一時雨が降る。(11:23)
高層雲や層積雲が見られ、曇り空が続く。 (17:51)
<当地の状況>
最高気温          22.8度
最低気温          17.7度
最大瞬間風速       12.5メートル(東南東の風)
降水量           12.5ミリ(最大1時間雨量12.5ミリ)

草津白根山で火山性地震が多発 活発化の兆候

 気象庁は6日、長野、群馬県境の草津白根山で火口湖の一つ「湯釜」付近を震源とする火山性地震が多発しているとして「火山解説情報」を発表した。
 同山は、東日本大震災後に地震が一時増加。5月27日には約3年ぶりに火山性微動が観測されるなど活発化の兆候がみられる。噴火警戒レベルは「平常」の1を維持するが、同庁は過去の噴火形態などから、急激に活発化する可能性もあるとして監視を強化している。
 同庁によると、火山性地震は5日午後から1時間に2~4回発生していたが、6日午前7時ごろから急増、同8時台は20回を超えた。その後も十数回程度と多い状態が続いている。

6月6日(月)

<各地の最高・最低気温>
札幌        21.5度        11.8度
仙台        27.6度        14.7度
東京        28.6度        17.4度
名古屋       29.2度        16.3度
大阪        27.5度        18.6度
福岡        29.7度        17.8度
那覇        29.8度        25.8度
<全国ランキング>
最高気温          32.1度         日田(大分)
最低気温          2.4度         藪川(岩手)
1時間降水量        25.5ミリ        中之島(鹿児島)
日降水量          66.0ミリ        中之島(鹿児島)
最大瞬間風速       18.0メートル      川井(岩手)
巻雲が見られる。日中は北西の風がやや強い。(9:05)
巻雲が次第にひろがる。(15:35)
巻雲が空にひろがる。 (18:44)
<当地の状況>
最高気温            26.6度
最低気温            15.7度
最大瞬間風速         9.2メートル(西南西の風)
日照時間            11.7時間

九州北部と山口が梅雨入り 昨年より7日早い

 気象庁は5日、山口県を含む九州北部が梅雨入りしたとみられると発表した。平年並みで、昨年より7日早いという。
 福岡管区気象台によると、同地域は前線や低気圧の影響で曇りや雨となっており、向こう1週間も曇りや雨が多い見込み。九州北部の梅雨明けは平年では7月19日。
 5月23日には九州南部が、26日には中四国と近畿、27日には東海と関東甲信が梅雨入りを発表しており、九州北部が取り残される格好となっていた。

6月5日(日)

<各地の最高・最低気温>
札幌        21.9度        13.3度
仙台        23.9度        17.6度
東京        25.7度        18.3度
名古屋       26.3度        18.4度
大阪        25.0度        20.0度
福岡        27.5度        19.3度
那覇        29.6度        25.9度
<全国ランキング>
最高気温         31.5度        伊原間(沖縄)
最低気温         4.8度        藪川(岩手)
1時間降水量       41.0ミリ       中之島(鹿児島)
日降水量         133.5ミリ      吉ケ別府(鹿児島)
最大瞬間風速      19.2メートル    釧路(北海道・釧路)
巻層雲が見られる。霧やもやのため、空はかすむ。(8:33)
昼ごろから高層雲が覆い、曇り空になる。昼すぎには小雨がぱらつく。 (13:19)
高層雲や層積雲が覆う。(18:05)
<当地の状況>
最高気温          23.8度
最低気温          17.7度
最大瞬間風速       10.9メートル(南の風)
日照時間          3.0時間
降水量           1.5ミリ(最大1時間雨量1.5ミリ)

6月4日(土)

<各地の最高・最低気温>
札幌       17.2度       10.9度
仙台       22.9度       15.0度
東京       26.3度       18.8度
名古屋      28.9度       16.2度
大阪       27.9度       20.0度
福岡       27.4度       18.7度
那覇       29.4度       24.4度
<全国ランキング>
最高気温          31.1度        伊原間(沖縄)
最低気温          3.6度        藪川(岩手)
1時間降水量        17.0ミリ       名寄(北海道・上川)
日降水量          40.0ミリ       名寄(北海道・上川)
最大瞬間風速       20.8メートル    宗谷岬(北海道・宗谷)
朝方は層雲がひろがり、霧で近くの山も見えない。次第に晴れて、巻層雲が見られる。 (7:38)
積雲が現われ、巻層雲も少し見られる。 (13:52)
巻層雲が現われる。夜には層雲がひろがり、曇り空に変わる。(18:22)
<当地の状況>
最高気温          26.4度
最低気温          15.4度
最大瞬間風速       8.1メートル(南の風)
日照時間          11.4時間

石巻の津波、8.6m以上 気象庁がデータ復元し判明

 気象庁は3日、東日本大震災で宮城県石巻市鮎川の検潮所で記録された津波の高さは「8.6m以上」だったと発表した。これまで、津波計のデータ伝送装置に残っていた記録から「7.6m以上」、現地調査の痕跡から「7.7m以上」としていた。
 回収した津波計センサーから新たに記録を復元できた。気象庁の観測点で記録された大震災の津波では、福島県相馬市の「9.3m以上」に次ぐ規模。
 記録によると、地震発生後約40分後に8.6mと潮位が最大になり、直後にデータが途切れた。実際は8.6mを上回る可能性があるという。

6月3日(金)

<各地の最高・最低気温>
札幌        19.7度        12.8度
仙台        23.0度        14.2度
東京        24.0度        15.2度
名古屋       25.4度        16.1度
大阪        26.7度        18.8度
福岡        24.8度        18.1度
那覇        29.0度        21.9度
<全国ランキング>
最高気温          31.2度         石垣島(沖縄)
最低気温           3.8度        藪川(岩手)
1時間降水量        16.0ミリ        下地(沖縄)
日降水量          31.5ミリ        笠利(鹿児島)
最大瞬間風速       18.2メートル     宗谷岬(北海道・宗谷)
朝方は層雲がひろがり、霧のため見通しが悪い。次第に霧が晴れて、高積雲や巻積雲が見られる。(7:26)
巻層雲がひろがり、日暈が現われる。また、一部に積雲が現われる。(12:56)
巻層雲から高層雲がひろがり、夕方ごろから層雲が発生する。 (17:53)
<当地の状況>
最高気温           23.9度
最低気温           15.1度
最大瞬間風速        6.9メートル(南南東の風)
日照時間           7.2時間

大震災、Ⅿ5以上余震500回 史上最多の更新続く

 東日本大震災のマグニチュード(Ⅿ)5以上の余震回数が、本震から3カ月足らずの2日午前8時までに500回に達したことが、気象庁の観測で分かった。誘発されたとみられる内陸の地震は、この中に含まれていない。
 これまで国内の地震で最多だった1994年の北海道東方沖地震(Ⅿ8.2)の本震から80日で126回を大幅に上回り、観測史上最多記録の更新を続けている。
 同庁によると、Ⅿ6以上が81回、Ⅿ7以上は5回。本震発生当日の3月11日だけでⅯ5以上が158回に達し、5月以降は1日当たり0~4回となっている。

新潟で震度5強 柏崎刈羽原発に異常なし

 2日午前11時33分ごろ、新潟県十日町市で震度5強の地震があった。関東や東北南部でも揺れを感じた。
  東京電力によると、新潟県の地震で柏崎刈羽原発に異常はなく、運転を続けている。 
 気象庁によると、震源地は新潟県中越地方で、震源の深さは6キロ。地震の規模はマグニチュード(Ⅿ)4.7と推定される。その後も、午後0時51分に震度4など、余震とみられる地震が相次いだ。
 気象庁は記者会見で「3月12日、長野県栄村で震度6強となったⅯ6.7の地震の余震。東日本大震災後、誘発された内陸地震の一つと思われる」との見方を示した。

北海道などで部分日食 明け方に科学館が撮影

 太陽の一部が月に隠れる「部分日食」が2日朝、北海道や東北、北陸などであり、札幌市青少年科学館の職員がその様子を撮影した。
  札幌市内の高台にある公園で午前4時半ごろから撮影。日の出から間もない数十分ほどの間、太陽の左上部分がわずかにかけていく様子が雲間に確認できたという。
 日本での日食は昨年1月15日以来。今回は最大でも太陽の直径の1割程度しか欠けず、日食時間も短かった。

6月2日(木)

<各地の最高・最低気温>
札幌       15.9度         7.5度
仙台       18.6度        10.7度
東京       17.4度        14.3度
名古屋      18.3度        15.1度
大阪       24.1度        16.4度
福岡       26.6度        19.6度
那覇       27.6度        22.1度
<全国ランキング>
最高気温          29.5度        波照間(沖縄)
最低気温         -1.6度        興部(北海道・網走)
1時間降水量        38.5ミリ       和田山(兵庫)6月1位更新
日降水量          104.5ミリ       伊仙(鹿児島)
最大瞬間風速       21.4メートル     和田山(兵庫)
乱層雲や層雲で雨が降り続く。 (9:52)
昼ごろから雨足が強くなり、昼すぎにかけて激しく降る。(12:00)
夕方ごろには雨はあがるが、層雲や乱層雲が空を覆う。 (17:59)
<当地の状況>
最高気温           18.1度
最低気温           15.5度
最大瞬間風速        9.2メートル(東の風)
降水量            37.5ミリ(最大1時間雨量9.5ミリ)

6月1日(水)

<各地の最高・最低気温>
札幌        17.9度        7.0度
仙台        13.4度        9.2度
東京        18.5度        12.1度
名古屋       17.2度        14.9度
大阪        19.9度        16.2度
福岡        25.7度        18.0度
那覇        27.6度        21.1度
<全国ランキング>
最高気温          28.5度        波照間(沖縄)
最低気温         -2.0度        留辺蘂(北海道・網走)6月1位更新
1時間降水量        51.5ミリ        那覇(沖縄)
日降水量          116.5ミリ       蒲生田(徳島)
最大瞬間風速       17.2メートル     狩川(山形)
高層雲かまたは乱層雲が覆い、9時ごろから小雨が降りだす。 (9:21)
乱層雲や層雲が覆い、小雨や雨の降る天気。日中は気温が15度前後と肌寒い。昼ごろから東の風がやや強く吹く。(15:44)
<当地の状況>
最高気温           17.3度
最低気温           14.7度
最大瞬間風速        9.0メートル(東北東の風)
降水量            4.5ミリ(最大1時間雨量1.0ミリ)