8月10日(火)

<各地の気温>
札幌        30.7度      23.2度
仙台        31.4度      23.9度
東京        30.5度      25.8度
名古屋       30.5度      26.0度
大阪        33.4度      26.5度
福岡        35.7度      27.0度
那覇        29.7度      25.7度
<全国ランキング>
最高気温       36.5度     久留米(福岡)朝倉(福岡)
                      熊本(熊本)
最低気温       16.3度     羅臼(北海道・根室)
1時間降水量     84.0ミリ    大原(沖縄)8月1位更新
日降水量       111.5ミリ    大原(沖縄)
最大瞬間風速    28.3メートル  頭ヶ島(長崎)
高積雲や層積雲、積雲が多く、9時ごろから雨が降り出す。(7:36)
乱層雲や積雲、層雲が見られ、昼ごろにかけて雨。一時的に雨足が強まる。(11:56)
午後は曇り空で、小雨のぱらつくときも。乱層雲または層積雲、積雲がひろがる。(17:40) <当地の状況>
最高気温          29.0度
最低気温          24.4度
最大瞬間風速       5.8メートル(南南東の風)
日照時間          0.4時間 降水量           7.0ミリ(最大時間雨量3.5ミリ)

台風4号、沖縄近海北上 高波、強風に警戒を

 台風4号が8日、沖縄県・宮古島の南で発生。北北東へ進み9日午前、同島に接近後、東シナ海を北上した。沖縄・奄美では風が強まり、波が高くなっており、気象庁は警戒を呼び掛けた。  沖縄から東日本にかけては、台風の影響で南から湿った空気が流れ込んで大気の状態が不安定となり、大雨となっている所がある。愛知県の田原で1時間雨量が69ミリ、三重県いなべ市の北勢では64ミリと、いずれも8月としては観測史上最多を記録。10日にかけても太平洋側を中心に、局地的に非常に激しい雨が降る恐れがあるという。  台風は9日午前11時現在、沖縄県・久米島の西約110キロを時速約30キロで北へ進んだ。中心気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートル。中心の東側440キロ以内と西側220キロ以内が風速15メートル以上の強風域となっている。  沖縄本島で9日、波の高さが6メートルの大しけに。沖縄や西日本では10日にかけての満潮時に、高潮に注意が必要という。

8月9日(月)

<各地の気温>
札幌        30.2度       24.0度
仙台        31.6度       24.2度
東京        28.9度       23.6度
名古屋       29.8度       24.6度
大阪        33.5度       26.1度
福岡        34.6度       26.6度
那覇        28.5度       24.3度
<全国ランキング>
最高気温       37.7度      米子(鳥取)
最低気温       14.4度      納沙布(北海道・根室)
1時間降水量     69.0ミリ     田原(愛知)8月1位更新
日降水量       162.5ミリ     北勢(三重)
最大瞬間風速    30.9メートル   北原(沖縄)
乱層雲や積雲、層雲で、未明から時々雨の天気。東風がやや強い。 (7:45)
昼前からは青空がひろがる。積雲や層積雲、高積雲が現われる。 (13:13)
曇りがちの天気に。高積雲、層積雲、積雲が見られる。夜遅くには、一時雨が降る。 (18:40) <当地の状況>
最高気温          28.8度
最低気温          24.4度
最大瞬間風速       10.7メートル(東の風)
日照時間          1.2時間
降水量           12.0ミリ(最大時間雨量5.5ミリ)

宮古島の南方に台風4号、10日夜半九州沖に

 気象庁は8日午後10時15分、沖縄・宮古島の南約140キロの地点で台風4号が発生したと発表した。  中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートル。1時間に約15キロの速さで北北東に進んでいるという。  10日午後9時には九州の西沖に達する見込み。この時、中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルと予測されている。11日午後9時には対馬近海に進むという。

8月8日(日)

<各地の気温>
札幌         28.7度        23.1度
仙台         33.4度        26.3度
東京         32.5度        26.0度
名古屋        32.4度        25.0度
大阪         34.9度        26.2度
福岡         35.3度        24.8度
那覇         30.7度        25.8度
<全国ランキング>
最高気温       36.9度      日田(大分)
最低気温       14.0度      野辺山(長野)
1時間降水量     48.0ミリ     田原(愛知)
日降水量       93.0ミリ     日向(宮崎)
最大瞬間風速    19.2メートル   渡嘉敷(沖縄)
巻層雲、巻積雲、高積雲と積雲、雄大積雲とたくさんの雲が現われる。 (6:50)
日中は、雲がひろがる。日暈が現われたり、小雨がぱらついたり、変わりやすい天気。(14:01)
高積雲や高層雲、層積雲や積雲がひろがる。夜遅くから雨が降り出し、激しく降る。また、雷を伴う。 (18:32) <当地の状況>
最高気温          30.3度
最低気温          24.8度
最大瞬間風速       9.2メートル(南東の風) 日照時間          1.4時間
降水量           7.0ミリ(最大時間雨量4.0ミリ)

列島、名ばかり「立秋」 残暑も「猛暑」の予感

 うだるような猛暑が続く日本列島は7日、暦の上では秋が始まる「立秋」を迎えた。気象庁は当初、今夏の北日本は低温傾向とみていたが、偏西風の蛇行などで勢力の強い太平洋高気圧が予想に反しどっしり列島を覆った。向こう1カ月も高温傾向の見込みで、残暑も当面「猛暑」の予感だ。  7日、気温が高かった主な地点は、群馬県の館林36.9度、鳥取36.8度、兵庫県の豊岡36.5度、福島と埼玉県の熊谷35.9度、青森県の八戸と福岡県の朝倉35.8度など。北海道では浜中町の榊町35.5度など、6地点で観測史上最高(過去タイ1地点含む)を記録した。  記録的猛暑だった2007年8月16日、熊谷と岐阜県の多治見で国内観測史上最高の40.9度を記録。  今年の多治見と熊谷の暑さは、7月を中心に07年を上回る勢い。今後、40度超えの「酷暑」はあるのか。気象庁は「高温傾向の予報なので、絶対にないとは言えない」。

8月7日(土)

<各地の気温> 札幌         30.5度       23.4度
仙台         33.8度       24.9度
東京         33.2度       26.4度 名古屋        33.9度       24.9度
大阪         32.9度       24.7度
福岡         34.9度       25.6度
那覇         30.6度       26.0度
巻雲、巻積雲が見られる。また、次第に積雲が現われる。(6:50)
巻雲、巻積雲と積雲が見られる。 (12:52)
巻雲、巻積雲が見られ、夜には高積雲がひろがる。 (18:33) <当地の状況>
最高気温         31.4度
最低気温         23.6度
最大瞬間風速      7.6メートル(南の風)
日照時間         9.1時間

桜島の爆発700回超える 最多記録を更新中

 活発な火山活動を続ける鹿児島県・桜島の昭和火口(標高約800メートル)で6日午後6時9分、今年700回目の爆発的噴火を観測した。鹿児島地方気象台が年間爆発回数の観測を始めた1956年以降の最多記録を更新している。

 昨年は548回の爆発を観測し、24年ぶりに爆発の最多記録を更新したばかりだったが、今年は約2倍のペースで爆発を繰り返している。

 また、今年観測されたのは、すべて昭和火口の小規模な爆発で、昭和火口より規模が大きい南岳山頂火口(標高約千メートル)は爆発していない。6月末までの総降灰量は約370万トンに上る。

 同気象台は「大規模な爆発の兆候はみられないが、噴火の回数は依然として多く、今後の推移に注意が必要だ」としている。

北日本も猛暑 青森11年ぶり、道内37度超

 うだるような猛暑が続く日本列島は6日、北海道の北にある低気圧に南から暖かい空気が流れ込んだことなどから、北日本(北海道、東北)でも気温が上がった。  青森は36.6度で、観測史上2位タイの高温。青森で猛暑日を記録したのは11年ぶりという。札幌は32.3度と「10年ぶりの猛暑日」に届かなかったが、北見で観測史上最高の37.1度など道内各地で猛烈な暑さ。  北海道遠軽町の生田原35.9度、青森県のむつ34.5度、岩手県の軽米35.3度など、6道県の計19地点で過去最高(タイ記録含む)だった。  気象庁によると、6日の国内トップは鳥取の38.4度。30度以上の「真夏日」は全観測点の9割を超す842地点に達し、35度以上の「猛暑日」はうち179地点と今夏最多。  向こう1週間の予報では、7日は雲の広がる地域があり北日本の極端な暑さは一段落の見込みだが、全国的に平年より暑い日が続くとみられる。

8月6日(金)

<各地の気温>
札幌        32.3度       23.9度
仙台        33.5度       25.1度
東京        33.6度       27.4度 名古屋       34.7度       25.8度
大阪        35.9度       24.4度
福岡        36.3度       25.5度
那覇        31.5度       27.0度
<全国ランキング>
最高気温       38.4度      鳥取(鳥取)
最低気温       15.9度      榊町(北海道・釧路)
1時間降水量     71.5ミリ     宮地(岐阜)8月1位更新
日降水量       134.0ミリ    宮地(岐阜)
最大瞬間風速    25.2メートル  本泊(北海道・宗谷)
快晴だが、遠方に雄大積雲が望める。(6:36)
昼前からは積雲が現われ、一部は雄大積雲に。また、巻積雲も現われるようになる。(13:07)
積雲と高積雲または層積雲がひろがる。(18:38) <当地の状況>
最高気温          31.6度
最低気温          24.9度
最大瞬間風速       8.6メートル(南東の風)
日照時間          8.2時間

今夏最多177地点で「猛暑日」 福井、福岡は38度超

 日本列島は5日も、太平洋高気圧に覆われ気温が上昇。福井県坂井市の三国で38.6度、福岡県糸島市の前原で38.3度など、6県の計10地点で観測史上最高(過去タイ含む)を記録した。  気象庁によると、全国の観測点921ヵ所のうち、30度以上の「真夏日」だったのは716地点。うち35度以上の「猛暑日」は、今夏最多の177地点に達した。  7月半ば以降、ほぼ全国的に気温が平年を上回り、雨も東・西日本の日本海側を中心に少なくなっている。気象庁は、この状態が今後2週間程度は続く見込みとして5日、「長期間の高温と少雨に関する気象情報」を発表した。  5日に気温の高かった主な地点は、島根県の益田38.0度、富山37.6度、鳥取県境港市の境37.5度など。日本海側は、山越えの乾いた熱風が吹き下ろす「フェーン現象」も加わった。

8月5日(木)

<各地の気温>
札幌        31.9度       21.5度
仙台        32.6度       25.1度
東京        33.4度       27.7度
名古屋       33.1度       25.1度
大阪        35.8度       27.3度
福岡        37.1度       28.3度
那覇        31.0度       26.9度
<全国ランキング>
最高気温       38.6度      三国(福井)観測史上1位更新
最低気温       14.8度      えりも岬(北海道・日高)
1時間降水量     28.5ミリ     金山(福島)
日降水量       74.5ミリ     深瀬(宮崎)
最大瞬間風速    21.6メートル   本泊(北海道・宗谷)
未明までにわか雨が残るが、朝には晴れ。積雲や雄大積雲が見られる。 (6:20)
澄んだ夏空に、積雲がたくさん浮かぶ。 (11:58)
午後から夕方にかけても、積雲が見られる。(17:46) <当地の状況>
最高気温          31.4度
最低気温          26.2度
最大瞬間風速       8.7メートル(南東の風)
日照時間          10.8時間
降水量           1.0ミリ(最大時間雨量1.0ミリ)

8月4日(水)

<各地の気温>
札幌         26.7度       20.8度
仙台         32.4度       24.6度
東京         33.8度       27.4度
名古屋        34.0度       26.0度
大阪         36.5度       27.1度
福岡         36.1度       26.7度
那覇         32.3度       27.6度
<全国ランキング>
最高気温        38.0度      豊岡(兵庫)
最低気温        12.9度      えりも岬(北海道・日高)
1時間降水量      41.0ミリ     米里(岩手)8月1位更新
日降水量        43.5ミリ     米里(岩手)
最大瞬間風速     17.2メートル   室戸岬(高知)
積雲が多めで、一部は雄大積雲に。未明には、所によってにわか雨が降った。 (7:35)
高積雲や雄大積雲を伴った雨雲が通過し、一時、通り雨がある。(9:56)
一部に巻積雲や高積雲も見られるが、積雲が主体。(13:06)
積雲の流れる、真夏らしい天気。夜遅くには、強いにわか雨が降る。(18:18) <当地の状況>
最高気温          31.1度
最低気温          25.6度
最大瞬間風速       9.6メートル(南東の風)
日照時間          10.0時間

8月3日(火)

<各地の気温>
札幌         27.0度       19.0度 仙台         30.8度       23.8度
東京         33.3度       27.4度
名古屋        34.2度       27.3度
大阪         35.6度       28.1度
福岡         35.2度       28.0度
那覇         32.3度       28.3度
<全国ランキング>
最高気温        37.8度     玖珠(大分)
最低気温        11.4度     喜茂別(北海道・後志)
1時間降水量      58.0ミリ    口之津(長崎)8月1位更新
日降水量        93.5ミリ     那須(栃木)
最大瞬間風速     18.6メートル  八王子(東京)
積雲や雄大積雲が南東から北西方向に流れる。未明には、にわか雨が降った。 (8:28)
内陸を中心に、積雲が現われる。(14:55)
夕方ごろから、積雲が多くなる。 (18:28) <当地の状況>
最高気温          31.0度
最低気温          26.5度
最大瞬間風速       9.3メートル(南南東の風)
日照時間          10.7時間

7月は気温と降水量、記録ずくめ 「豪雨のち猛暑」

 気象庁は2日、中旬は梅雨前線の豪雨、その後は猛暑に見舞われた7月の天候まとめを発表した。東日本(関東甲信、北陸、東海)の7月下旬の平均気温は平年より2.1度高く、旬ごとの統計を開始した1961年以降最高。西日本(近畿~九州)と東日本は記録的大雨となった地点があった。  地点別の月平均気温は、大船渡(岩手県)23.8度、仙台25.3度、千葉27.7度と、3地点で平年を2.8~3.2度上回り観測史上最高(大船渡は過去タイ)。水戸など8地点は歴代2位、盛岡など7地点は3番目(いずれも過去タイを含む)の高温だった。  九州北部~関東が梅雨明けした中旬ごろから太平洋高気圧が強まり、7月22日に岐阜県の多治見で7月として観測史上最高の39.4度を記録。東京都心(大手町)は21日から4日連続の猛暑日で、7月最長だった。24日は35度以上の「猛暑日」の観測点が、36都府県の計152ケ所に達した。  月間降水量は、稚内233.5ミリ(平年の2.72倍)など北海道の3地点と東京・三宅島の計4地点で過去最多を更新。暖かく湿った空気の流入で、1時間に100ミリ前後の局地的大雨も目立った。   

8月2日(月)

<各地の気温>
札幌        26.9度       16.9度
仙台        31.8度       24.9度
東京        32.2度       27.8度
名古屋       36.0度       26.7度
大阪        36.4度       28.4度
福岡        34.3度       28.0度
那覇        32.0度       28.0度
<全国ランキング>
最高気温        37.2度      多治見(岐阜)
最低気温        11.2度      糠平(北海道・十勝)
1時間降水量      58.0ミリ     菅平(長野)
日降水量        94.0ミリ     菅平(長野)
最大瞬間風速     16.6メートル   八王子(東京)
朝は快晴、次第に積雲が現われ、一部に巻積雲も見られる。(12:18)
夕方前から、積雲が多くなる。 (18:20) <当地の状況>
最高気温          33.4度
最低気温          25.7度
最大瞬間風速       8.0メートル(南東の風)
日照時間          12.1時間

8月1日(日)

<各地の気温>
札幌        27.7度       18.6度
仙台        31.9度       24.5度
東京        34.1度       27.4度
名古屋       35.4度       26.5度
大阪        34.8度       27.6度
福岡        34.9度       28.7度
那覇        32.4度       28.1度
<全国ランキング>
最高気温       36.6度      館林(群馬)
最低気温       14.3度      えりも岬(北海道・日高)
1時間降水量     38.0ミリ     草津(群馬)
日降水量       62.0ミリ     鹿島(北海道・空知)
最大瞬間風速    23.7メートル   本泊(北海道・宗谷)
朝方は高積雲がひろがっていたが、次第に雲は消えて、快晴の天気に。 (8:33)
一部に積雲が発生するが、ほとんど快晴。(12:03)
薄い巻雲が見られ、夕焼けに染まる。(18:53) <当地の状況>
最高気温          34.0度
最低気温          25.2度
最大瞬間風速       9.5メートル(西南西の風)
日照時間          10.9時間