11月11日(金)

<各地の最高・最低気温>
札幌         15.5度         1.8度
仙台         11.0度         4.3度
東京         14.4度        11.2度
名古屋        15.2度        12.6度
大阪         17.1度        13.0度
福岡         21.5度        14.5度
那覇         25.8度        23.5度
<全国ランキング>
最高気温         29.3度       南大東(沖縄)
最低気温        -6.8度       陸別(北海道・十勝)
1時間降水量       41.5ミリ      新宮(和歌山)
日降水量         165.0ミリ     新宮(和歌山)
最大瞬間風速      23.1メートル    八丈島(東京)
高層雲または乱層雲と層雲が見られ、曇り主体の天気。昼ごろにかけて、東の風がやや強く吹く。 (9:58)
昼ごろから雨の降りやすい状況に変わる。夕方ごろにかけて降り、一時雨脚が強くなる。(12:37)
夜には天気は回復に向かう。高積雲がひろがるが、雲間から月が見られる。 (19:41)
<当地の状況>
最高気温            17.6度
最低気温            13.5度
最大瞬間風速         12.6メートル(東の風)
降水量             10.5ミリ(最大1時間雨量4.0ミリ)

またラニーニャ現象発生 関東以西、寒い冬の可能性

気象庁は10日、南米ペルー沖で海面水温の低い状態が続き、世界的な異常気象の原因となる「ラニーニャ現象」が発生したとみられると発表した。
 同現象は、昨年夏から今年春にかけてあったばかりで、昨年夏の記録的猛暑の一因とみられる。同庁は、今回のラニーニャは冬から来年春の間に終息する可能性が高いとみている。
 気象庁によると、ラニーニャ発生時の日本の冬は、東日本(関東甲信、東海、北陸)以西で気温が低くなる傾向がある。先月発表の3カ月予報(11月~来年1月)も、年明け以降、中国大陸からの寒気の張り出しが強まり、東日本以西は寒さが厳しくなると予想していた。

11月10日(木)

<各地の最高・最低気温>
札幌        12.0度         1.4度
仙台        15.0度         4.5度
東京        16.2度        11.9度
名古屋       15.9度        11.8度
大阪        16.8度        12.0度
福岡        17.6度        14.4度
那覇        28.0度       23.7度
<全国ランキング>
最高気温         29.5度       旧東、南大東(沖縄)
最低気温        -7.2度       標茶(北海道・釧路)
1時間降水量       28.0ミリ      読谷、本部(沖縄)
日降水量         77.0ミリ      中之島(鹿児島)
最大瞬間風速      24.0メートル   中之島(鹿児島)
高層雲が空を覆う。(9:33)
高層雲が覆い、昼過ぎに一時雨が降る。また、夜になって小雨の降りやすい天気になる。 (15:23)
<当地の状況>
最高気温           17.0度
最低気温           12.6度
最大瞬間風速        5.5メートル

11月9日(水)

<各地の最高・最低気温>
札幌        9.5度        2.6度
仙台       14.5度        7.0度
東京       16.6度       11.7度
名古屋      17.8度       10.1度
大阪       17.6度       11.8度
福岡       18.8度       16.3度
那覇       25.4度       21.3度
<全国ランキング>
最高気温         26.5度       石垣島(沖縄)
最低気温        -5.9度       標茶(北海道・釧路)
1時間降水量       72.0ミリ      糸数(沖縄)11月1位更新
日降水量         147.0ミリ      宮城島(沖縄)
最大瞬間風速      21.9メートル    与那国島(沖縄)
巻層雲が見られ、次第に層積雲がひろがってくる。(8:09)
巻層雲が空を覆い、日暈が現われる。 (12:21)
層積雲が空全体を覆う。 (16:10)
<当地の状況>
最高気温          17.4度
最低気温           8.7度
最大瞬間風速       6.6メートル(西北西の風)
日照時間          3.1時間

立冬、冷え込みちょっぴり 向こう1ケ月も高温傾向か

 8日は暦の上で冬が始まる「立冬」だが、今月はほぼ全国的に高温傾向。11月観測史上最高気温の記録も相次いだ。気象庁によると、寒気が南下しにくい上、夏に暑さをもたらす太平洋高気圧がなかなか弱まらなかった。
 12月上旬にかけ平均気温は平年を上回るとみられ、季節進行は足踏みだ。
 8日朝の最低気温は、寒気が入り、各地で前日より0.5~2.1度下がったが、平年との比較では2.0~3.5度高い。
 太平洋高気圧は先週後半をピークに後退し始めたが、寒気が南下しにくい傾向は向こう1ケ月は続く可能性が高く、冬型の気圧配置は長続きしない見通し。

11月8日(火)

<各地の最高・最低気温>
札幌        10.6度         4.8度
仙台        16.3度         8.4度
東京        17.8度        13.9度
名古屋       20.7度        12.0度
大阪        19.9度        12.9度
福岡        21.2度        14.7度
那覇        26.7度        21.8度
<全国ランキング>
最高気温          28.1度        南大東(沖縄)
最低気温         -4.5度        根室中標津(北海道・根室)
1時間降水量        80.0ミリ       与那国島(沖縄)11月1位更新
日降水量          135.0ミリ       与那国島(沖縄)
最大瞬間風速       20.6メートル     三宅島(東京)
巻雲や巻積雲が見られる。また、次第に静岡方面から層積雲がひろがってくる。(8:17)
層積雲が覆い曇り空となるが、次第に切れ間が現われるようになる。(12:21)
巻雲または巻層雲がひろがり、層積雲も見られる。 (16:50)
<当地の状況>
最高気温           18.7度
最低気温           10.2度
最大瞬間風速        15.8メートル(北北西の風)
日照時間           2.6時間

11月7日(月)

<各地の最高・最低気温>
札幌        11.0度         6.7度
仙台        17.5度        11.8度
東京        22.7度        15.9度
名古屋       22.2度        13.9度
大阪        20.6度        14.0度
福岡        24.0度        16.8度
那覇        27.8度        23.9度
<全国ランキング>
最高気温           28.8度       旧東、南大東(沖縄)
最低気温          -2.2度       声問(北海道・宗谷)
1時間降水量         26.5ミリ      上市(富山)11月1位更新
日降水量           64.0ミリ      清水(静岡)
最大瞬間風速        21.6メートル    八丈島(東京)
快晴の空がひろがるが、次第に積雲が見られるようになる。終日、北西の風がやや強く吹く。 (9:42)
昼ごろから巻雲が現われ、積雲も少し見られる。(13:20)
巻雲と層積雲や積雲が見られる。(15:37)
<当地の状況>
最高気温            22.5度
最低気温            15.1度
最大瞬間風速         13.0メートル(西北西の風)
日照時間            9.9時間

11月6日(日)

<各地の最高・最低気温>
札幌        10.5度        8.8度
仙台        15.5度       13.2度
東京        19.5度       17.2度
名古屋       20.8度      17.4度
大阪        22.6度       18.6度
福岡        22.5度       19.4度
那覇        29.4度       24.7度
<全国ランキング>
最高気温          30.6度       波照間(沖縄)
最低気温         -1.7度        中川(北海道・上川)
1時間降水量        44.5ミリ      胡屋(沖縄)
日降水量          90.0ミリ      泊(富山)
最大瞬間風速       17.4メートル    稚内(北海道・宗谷)
層雲や乱層雲が覆い、雨の降る天気。層雲がひろがり、一時も見通しが悪い。(9:02)
昼前に雨はあがり、青空も。高積雲や巻層雲、層雲または積雲が見られる。 (12:57)
高積雲や巻層雲、層積雲や積雲が見られ、雲の多い天気。夜には一時小雨が降る。 (16:26)
<当地の状況>
最高気温           22.1度
最低気温           17.7度
最大瞬間風速        6.3メートル(西の風)
日照時間           0.6時間
降水量            11.5ミリ(最大1時間雨量5.0ミリ)

11月5日(土)

<各地の最高・最低気温>
札幌        12.4度         7.7度
仙台        18.8度        11.6度
東京        22.2度        15.2度
名古屋       22.1度        16.3度
大阪        21.3度        18.1度
福岡        24.6度        20.3度
那覇        26.3度        23.5度
高積雲や巻層雲がひろがり、雲の多い天気。(8:59)
高層雲が覆い、太陽はぼんやり。その下には層積雲がひろがる。(11:34)
層積雲や高層雲が覆い、夕方ごろから雨が降り始める。次第に乱層雲や層雲となり、夜には一時雨脚も強くなる。(16:13)
<当地の状況>
最高気温           24.5度
最低気温           16.4度
最大瞬間風速        5.1メートル(西南西の風)
日照時間           0.9時間
降水量            9.5ミリ(最大1時間雨量5.0ミリ)

来週「立冬」・・・でも冬遠く 76地点で11月史上最高気温

 来週8日に「立冬」を迎えるにもかかわらず日本列島は4日、暖気を伴う高気圧に覆われ気温が上昇。東海以西で気温25度以上の「夏日」を観測する地点が続出し、16府県の計76地点で11月として観測史上最高気温(過去タイ含む)を記録した。
 4日発表の気象庁の1ケ月予報でも、平均気温は全国的に平年を上回る予想。特に西日本(近畿━九州)で高温の可能性が大きく、立冬後も本格的な冬の到来は遅いとみている。
  同庁によると、11月として最高気温を記録したのは、島根県津和野町27.3度、熊本県玉名市26.9度、堺市26.8度、山口市26.4度など。

11月4日(金)

<各地の最高・最低気温>
札幌         14.7度        4.0度
仙台         19.5度        9.1度
東京         22.0度       14.8度
名古屋        25.0度       14.0度
大阪         26.3度       16.3度
福岡         26.9度       17.2度
那覇         29.0度       25.4度
<全国ランキング>
最高気温          30.0度        石垣島(沖縄)
最低気温         -4.1度        生田原(北海道・網走)
1時間降水量        31.0ミリ       三宅坪田(東京)
日降水量          74.0ミリ       三宅坪田(東京)
最大瞬間風速       15.6メートル     阿蘇山(熊本)
朝から快晴。南の空に巻雲が見える。(10:02)
日中、層積雲が発生する。(12:52)
夕方、巻雲が少し見られた。夜には、層積雲や巻積雲が現われる。 (16:51)
<当地の状況>
最高気温             23.2度
最低気温             13.0度
最大瞬間風速          4.7メートル(西北西の風)
日照時間             9.5時間

11月3日(木)

<各地の最高・最低気温>
札幌         14.9度        5.7度
仙台         22.6度       11.8度
東京         21.3度       15.6度
名古屋        21.7度       15.4度
大阪         22.7度       17.7度
福岡         25.5度       18.6度
那覇         29.0度       25.1度
<全国ランキング>
最高気温          30.1度        波照間(沖縄)
最低気温         -2.7度        沼川(北海道・宗谷)
1時間降水量        15.5ミリ       本荘(秋田)
日降水量          25.0ミリ       室戸岬(高知)
最大瞬間風速       17.1メートル     宗谷岬(北海道・宗谷)
高層雲や高積雲が空を覆う。 (9:57)
夕方にかけて、雲の広がる天気が続く。高積雲や高層雲がひろがるが、夜には雲が切れて星空が見られるようになる。(16:40)
<当地の状況>
最高気温          20.1度
最低気温          14.2度
最大瞬間風速       5.7メートル(西の風)

奄美大島・瀬戸内町で猛烈な雨 約1万人に避難勧告

 鹿児島県・奄美大島南部の瀬戸内町で、2日午前9時8分までの1時間に、143.5ミリの猛烈な雨が降った。気象庁によると、1時間雨量としては国内観測史上9番目で、この地点の観測史上も最多。気象庁は記録的短時間大雨情報を発表した。
 瀬戸内町では道路の冠水や土砂崩れが相次ぎ、町は約5500の全世帯、約1万人に避難勧告を発令。鹿児島地方気象台は奄美市、竜郷町、宇検村、大和村に大雨・洪水警報と土砂災害警戒情報を出し、警戒を呼び掛けた。
 奄美署や瀬戸内署によると、人的被害は報告されていないという。

11月2日(水)

<各地の最高・最低気温>
札幌         17.7度        5.4度
仙台         19.1度        7.7度
東京         21.0度       12.9度
名古屋        22.7度       12.9度
大阪         24.0度       15.6度
福岡         23.8度       17.6度
那覇         29.7度       24.9度
<全国ランキング>
最高気温          29.7度      安次嶺、那覇(沖縄)
最低気温         -2.9度      滝上(北海道・網走)
1時間降水量        143.5ミリ     古仁屋(鹿児島)観測史上1位更新
日降水量          300.5ミリ     古仁屋(鹿児島)11月1位更新
最大瞬間風速       22.2メートル   古仁屋(鹿児島)
高積雲と層積雲がひろがり、雲の多い天気。 (9:39)
高積雲は少なくなり、巻層雲が上空にひろがる。(12:42)
巻層雲が空を覆う。一部、高積雲も見られる。(16:28)
<当地の状況>
最高気温          21.7度
最低気温          12.8度
最大瞬間風速       8.0メートル(北北東の風)
日照時間          1.9時間

11月なのに・・・「夏日」続々 高温、中旬まで続く?

 日本列島は1日、高気圧に覆われ、11月の晩秋にもかかわらず西日本を中心に各地で気温25度以上の「夏日」となり、記録的高温となった地点もあった。
 気象庁によると、列島を覆う高気圧の勢力が強く、北から寒気が流れ込みにくい状態が続くため、11月中旬にかけて平年を上回る高温が続く可能性がある。3日の文化の日は、東京都心や名古屋市で最高気温25度と、東日本も夏日となる地点があると予想している。
 1日、京都府京田辺市で25.1度、福岡県久留米市で27.1度など9府県の計18地点で、11月としては観測史上最高気温(過去タイ含む)を記録。

11月1日(火)

<各地の最高・最低気温>
札幌       16.3度        5.6度
仙台       19.0度        8.4度
東京       21.4度       14.3度
名古屋      23.7度       13.0度
大阪       25.4度       13.7度
福岡       27.5度       14.9度
那覇       28.2度       24.2度
<全国ランキング>
最高気温         29.9度        石垣島(沖縄)
最低気温        -2.9度        滝上(北海道・網走)
1時間降水量       30.0ミリ       西表島(沖縄)
日降水量         52.5ミリ       西表島(沖縄)
最大瞬間風速      17.0メートル     天城(鹿児島)
巻積雲や巻雲が現われるが、ほとんど快晴。 (10:47)
日中、内陸に層積雲が発生する。小さな巻雲や巻積雲が見られる。 (15:53)
夕日の上に黄金色に輝く巻積雲が見える。(16:45)
<当地の状況>
最高気温          23.5度
最低気温          14.0度
最大瞬間風速       7.2メートル(北東の風)
日照時間          10.2時間