5月9日(土)

関東や東海のぐずついた天気も解消し、5日ぶりに朝から青空がひろがった。本州付近は南からの高気圧に覆われ晴天、日中は気温が上がり西日本の所々で30度以上の真夏日を観測した。北日本は後半、気圧の谷が近づくため雲が多くなる。 最高気温     24.5度 最低気温     13.8度
朝から久しぶりの青空、雲ひとつない快晴がひろがる。(8:03)
夕方頃から巻雲、巻積雲が現われる。(18:24)

5月8日(金)

動きの遅い低気圧は関東沖へ進み、西からは高気圧が覆ってきた。関東や東海はまだ天気がぐずついているが、西からゆっくりと回復にむかっている。 明日は関東の天気も回復し、全国的に晴れる見込み。 最高気温     21.3度 最低気温     14.8度 降水量      10.0ミリ (総雨量208.5ミリ)
昨日からの雨は未明には止み、乱層雲または高層雲、層積雲が空をおおう。7時頃から再び雨となる。(8:32)
雨は止み、青空がのぞき始める。高積雲、積雲または層積雲が見られる。また、北西風がやや強くなる。(12:20)
高積雲、層積雲で次第に青空の割合が増える。夕方にはほとんど快晴となる。(17:26)

愛知県で200ミリを越す大雨

<大雨に関する愛知県気象情報第5号> 低気圧が東海地方の南海上にあり、ゆっくり東北東進しています。愛知県では、大雨の峠は越えましたが、今までに降り続いた雨により河川が増水しています。このため、西三河南部、東三河北部、東三河南部では、引き続き8日昼前にかけて河川の増水に注意してください。
降り始め(5日3時)から8日5時までの雨量
田原 213ミリ   豊橋 207ミリ  南知多 206ミリ 
一色 202.5ミリ  岡崎 191ミリ  新城 191ミリ

5月7日(木)

寒気を伴った低気圧が日本の南に居座り、東海地方を中心にまとまった雨をもたらし、雷も伴っている。台風1号は弱まりながら小笠原諸島の東を北上し、次第に温帯低気圧に変わる見込み。 今夜から明日の朝にかけて雨が降り続くが、低気圧がゆっくり東へ進むため後半は天気が回復にむかう。 最高気温      16.9度
最低気温      14.7度
降水量      138.5ミリ(総雨量198.5ミリ)
乱層雲、片乱雲がひろがり、今朝も雨の朝となる。(10:13)
乱層雲、層雲が山を覆い、雨が降り続く。15時頃からは雷鳴が聞こえはじめる。夜にかけて雷雨が続き、一時激しい雨も。(16:03)

台風1号情報

父島の南 約500キロ(北緯22度35分、東経141度20分) 中心気圧        965hPa 最大風速         35m 最大瞬間風速      50m 進行方向、速さ     北東へ30Km
暴風域          全域70キロ
強風域          全域190キロ

5月6日(水)

日本の南海上は大きな気圧の谷になっており、関東から近畿、四国にかけては今日も曇りや雨のぐずついた天気になっている。また、台風1号は勢力を弱めながら小笠原諸島に接近している。 気圧の谷の動きが遅いため、明日も雨の降りやすい天気で気温の上がり方も鈍い。 最高気温     18.3℃ 最低気温     14.3℃ 降水量      35.5mm.
乱層雲が垂れ込め、未明から雨が降り続く。(9:12)
昼前には雨はあがり、乱層雲の間から一時的に青空が見られる。(12:52)
再び乱層雲が覆い、昼過ぎから雨が降りだす。山沿いには層雲が発生する。夜にかけて雨が降り続く。(17:31)

5月5日(火)

南から湿った空気が入り、関東~四国は雨雲がひろがっていて、雨のところが多くなっている。また、西日本の一部では寒気の影響で大気が不安定、雷雨となっているところもある。 台風1号は発達しており、今後は小笠原方面に近づく見込み。
最高気温     18.2度
最低気温     14.8度
降水量      24.5ミリ
乱層雲または高層雲が覆い、未明から雨が降り出して、降ったり止んだりの天気。(9:30)
乱層雲、山沿いには層雲が発生し夜にかけて時々雨が降る。(18:06)
(18:07)

5月4日(月)

雲の写真では北海道はよく晴れているが、ほかは帯状の雲に覆われており西日本の一部で雨が降っている。天気図では日本付近は気圧の谷の中にあって、南からは湿った空気が入り、また上空には寒気が流れ込み大気は不安定。明日にかけてぐずついた天気になる。 最高気温     22.4度 最低気温     15.5度
高層雲が空を覆い、高積雲、層積雲または積雲が見られる。(8:32)
青空がひろがるようになり、巻層雲や巻積雲、積雲が見られる。(12:57)
一時、層積雲がひろがるときも。(16:31)
高層雲がひろがる。(18:46)

台風1号、2号発生

(5月4日7時)
気象庁 台風情報(台風第2号に関する情報)
気象庁 台風情報(台風第1号に関する情報)

5月3日(日)

日本列島に沿うように帯状の雲がひろがっており、北日本や九州の一部で雨が降っている。明日にかけて雲の多い天気となる。 なお、今朝9時にルソン島の東で台風1号、夜9時に南シナ海で台風2号が発生している。 最高気温     21.9度
最低気温     13.3度
巻層雲、巻積雲、一部に積雲も見られ、太陽には暈がかかる。(7:33)
巻層雲がひろがり、引き続き日暈が見られる。(13:33)
雲が厚みを増し、空を覆う。夜には層積雲が現われる。 (18:28)

5月2日(土)

引き続き高気圧に覆われているが、沿海州から南西に延びる雲があって、北日本や西日本に次第にひろがってくる。天気はゆっくりと下り坂にむかう。 最高気温    22.8度 最低気温    11.0度
朝から快晴。(10:24)
次第に巻雲が現われる。(16:16)
(18:19)
気象庁、4月の天候まとめ 全国的に太陽いっぱい、寒い沖縄 -

5月1日(金)

東西何千キロにも及ぶ高気圧の圏内で、全国的に晴天が続いている。日中は日差しが強く、25度以上の夏日のところが多くなった。 最高気温    23.0度 最低気温    10.9度
巻層雲がひろがり、日暈や幻日が見られる。(6:28)
巻雲に変わる。(14:22)
夕方以降は快晴となる。(18:33)
気象庁 日ごとの値(2009年4月)